弁護士名で探す
事務所名で探す
地域から弁護士を探す

特長から弁護士を探す
弁護士ガイドとは
弁護士ガイドは市民・企業の皆様に弁護士あるいは法律事務所に関する正確な情報を提供し、相談や事件の依頼をする弁護士を探すためにご利用いただくことを目的として大阪弁護士協同組合(当組合)が運営するサイトです。
下記「ご利用上の注意」をお読みいただき、ご利用いただけますようお願いいたします。
ご利用上の注意
- 掲載されている情報は、掲載を希望する弁護士あるいは法律事務所から提供を受けたもので、当組合が特定の弁護士や法律事務所を推薦するものではありません。
- 掲載されている弁護士あるいは法律事務所は当組合の組合員ですが、すべての弁護士を網羅するものではありません。
- 掲載情報の更新については弁護士あるいは法律事務所に委ねられており、更新までにタイムラグが生じる可能性があります。
- 本サイトを通じて特定の弁護士あるいは法律事務所の情報を得て、相談あるいは事件処理を依頼する場合は依頼者と受任弁護士間にて個別契約を締結することになり、当組合はその内容について一切関知せず、その責を負いません。
- 本サイトにおける弁護士あるいは法律事務所の氏名・名称の表示は、JIS規格で定められた第一水準・第二水準の文字に変換していることがあります。
一般的な法律相談の流れ
- 1.相談者が事務所に相談予約の電話を入れる。
- 2. 電話にて氏名・連絡先・簡単な相談内容を伝え、相談日時を決める。
- 3. 相談内容に関する資料を持参のうえ予約の日時に事務所を訪問する。
- 4. 弁護士と法律相談。一般的に30分~1時間程度。
- 5. 相談の結果、以下の①~③のケースに分かれる。
-
- ①相談のみで終了の場合
相談料を支払う。
- ②直ちに弁護士による対応は必要ないが経過をみて相談した方がいい場合
相談料を支払う。
▼
後日、状況に応じて相談に来所する。
- ③直ちに弁護士による対応が必要な場合
弁護士から、今後の処理の方向性や弁護士報酬(着手金・報奨金・日当・実費など)の説明を受ける。
▼
相談者は、以上の説明を受けた後で弁護士に正式に依頼するかどうかを決める(判断は必ずしも相談当日でなくてもよい)。
▼
正式に依頼を受けた後、弁護士は具体的な事案処理の準備に取りかかる。