べんべんリレーBLOG
第111回 健康増進について
保険委員会生保部会委員 山本大士
大阪弁護士協同組合が取り扱っている保険には,「きずな」という組合員を対象とする生命共済があります。
私自身,生保部会に所属していることもあり,加入しています。
もちろん,加入理由は,生保部会に所属しているという理由だけではありません。この「きずな」は本当にお手頃なのです。
私自身,当初はどうなのかな,という感じでしたが,結婚を経て子どもが生まれ,もしもの時のための保障を考えたとき,お手頃な掛け金で万が一の事(死亡・高度障害)があった場合に十分な保障を受け取ることが出来る「きずな」はすごいな,と考えています。「きずな」について詳しくは,組合までお問合わせ下さい。
ところで、この「きずな」の加入者を対象に、要件を満たせば協同組合から健康増進補助金を受けることができることになっております。この制度は,健康増進に役立つ活動や物品購入のため支出をされた加入者に、領収書と引き換えに協同組合から年に1度補助金を受け取ることができるものです。この健康増進補助金の受け取りは,かなり広く認められており、ランニングシューズやウェアなどはもちろん,ゴルフ場利用やゴルフ用品の領収書の提出でも受け取れるそうです。
生保部会に所属している私であれば,当然,毎年受け取っている・・・というわけではなく,生来の不精な性格からかなかなか受け取りが出来ていません。
ですが,このブログの作成を機に,同補助金を受け取る領収書が何かないか,検討しました。
上記ランニングシューズやウェアは,既にいくつか持っており候補から外れます(実際に使ってはいませんが)。
私は,大学のころから空手をやっており,今も少しずつですが通っています。
なので,この関係の費用で・・・と考えてみましたが,支払っている費用といえば月謝ぐらい・・・。となると領収書をもらうというのは難しいので,諦めます。
もう一つ,私は釣りを趣味にしており,主に船釣りをしています。最近頻度は減りましたが,真鯛や太刀魚,タコ,青物なんかを狙っています。
釣りというのはかなり費用が掛かります。1回行くと,道具代込みで1万円を超えることもあります。そうなるとこの費用の一部でも当てられるとありがたい・・・。
ここで,疑問になるのが,釣りというのは健康増進に資するものか,という点ですが、協同組合によると、これまでは釣り関係の支出で申請された方はいらっしゃらなかったようですが、釣り関係の支出でもOKだそうです。意外と対象の範囲は広いかもしれません。
このブログをご覧の皆様も,是非,どんなことがご自身の健康増進に役立つのか,考えてみてください。