MENU

メニューを閉じる
HOME
大阪弁護士協同組合とは
大阪弁護士協同組合とは
ご挨拶
組合の組織概要
事業案内
組合からのお知らせ
所在地・アクセス
ご加入のご案内
組合への加入方法
加入申込書のダウンロード
組合員向けサービス
サービスのご案内
メンバーズエリアについて
特約店モールのご利用について
提携クレジットカード
提携お買い物カード
保険
各種研修・セミナー情報
融資
事務所承継相談所
ライフプラン相談
ココロのもやもや相談(メンタルヘルス相談)
健康管理
ベビーシッター
オリジナルワインのご案内
OLCビル・駐車場
その他サポート窓口
書籍&ファイルの販売
書籍一覧
ファイル販売
お買い物ガイド/特商法に基づく表記
その他
べんべんリレーBLOG
関連リンク
よくあるご質問
サイトマップ
プライバシーポリシー
お問い合わせ
メンバーズエリアへ
トップページ > べんべんリレーBLOG一覧 > 第12回 ふとん太鼓

べんべんリレーBLOG

第12回 ふとん太鼓

出版委員会第1部会部会長 岩本朗


 居住している堺市の地域の祭礼の仲間に入れてもらい、5年前から「ふとん太鼓」を担いでいます。
 堺市に転居してから約15年になるのですが、祭礼の団体が同級生の組織を最小単位として組織されているため、地域に同級生の友達のいない私は、仲間に入るきっかけがなかなかつかめませんでした。たまたま、子どもの幼稚園の同級生の父親に同年の人がおられ、その人の紹介で祭礼の団体に入れてもらいました。
 祭礼は、「百舌鳥八幡宮月見祭」といいます。百舌鳥八幡宮は、1300年ほどの歴史を有しており、祭礼にも数百年の伝統があるようですが、「ふとん太鼓」を担ぐようになったのは大正年間からのことだそうです。それ以前はだんじりだったようです。
 「ふとん太鼓」と言われて、イメージが湧きますでしょうか。ご覧になったことのない方のために、写真を載せておきます。上部の構造物がふとんを積んだような形をしているため、ふとん太鼓と呼ばれています。中には太鼓が仕込まれており、乗り子と呼ばれる子どもたちが搭乗し、太鼓を叩きます。ふとんの上には、大人の搭乗者も乗ります。
 瀬戸内海地域を中心として西日本に分布しており、淡路島や四国でも同じようなものが担がれています。呼称は地域によって様々であり、香川や徳島では、「ちょうさ」と呼ばれています。
 約2.5トンもある太鼓を担いで運行しますから、だんじりのようなスピード感はありません。房を揺らして、船のように力強く進みます。重厚で勇壮なふとん太鼓が、「べ~ら、べ~ら」の掛け声にあわせて宮入・宮出を行います。百舌鳥地域の9町の大小18基のふとん太鼓が境内に勢ぞろいした様は実に壮観です。
 百舌鳥八幡宮の祭礼も、年々人気が高まっています。今年は、9月21日が宮入、9月22日が宮出の予定です。泉州を代表するお祭りのひとつです。是非一度ご覧になってください。

BLOG一覧へ

特約店モールのご案内