べんべんリレーBLOG
第144回 デスク環境を快適にするグッズのご紹介
出版委員会第4部会部会長 石川慧
最近、肩や首の凝りに日々悩まされており、少しでも改善できる方法はないものかと調べていたところ、パソコンスタンドというものの存在を知りました。パソコンスタンドとはノートパソコンを置く台のようなもので、パソコンのディスプレイを目の高さに近づけ、姿勢を改善できるアイテムです(なお、厚生労働省労働基準局長発出の「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて」の中では、「(ディスプレイとの間に)おおむね 40cm 以上の視距離が確保できるようにし、この距離で見やすいように必要に応じて適切な眼鏡による矯正を行うこと。」 、「ディスプレイは、その画面の上端が眼の高さとほぼ同じか、やや下になる高さにすることが望ましい。」など、パソコン等を心身の負担感なく使用するための留意点が記載されているので、参考になりそうです。)。
ネットでパソコンスタンドを検索したところ、折りたたみタイプのものや据え置きタイプのもの、アームタイプのものなど様々なタイプのものが販売されていました。
私が選んだのは、高さを数段階に調節でき、引き出しも付いている据え置きタイプのパソコンスタンドです。このスタンドを使ってみると思った以上に便利でした。姿勢が改善できるだけでなく、付箋やマーカーなど頻繁に使う文具類を引き出しに収納することで必要な時にさっと取り出せ、それに加えてスタンド下のスペースを有効活用できるようにもなり、とてもいい買い物ができたと満足しています。
また、肩凝りとは直接関係ありませんが、去年、トラックボール型のマウスも導入しました。トラックボール型のマウスは、マウス自体を動かさず、ボール部分だけでカーソルを操作できるため、限られたスペースで素早く正確に操作が可能です。通常のマウスと使用感が全く異なるので、使い始めの数日はとても使いづらくストレスも溜まりましたが、慣れてしまえば快適そのもので、今では通常のマウスに戻すことが考えられません。
普段使っているアイテムを少し見直すだけで、体への負担や作業効率が大きく変わると思います。デスク環境の見直しを検討されている方は、是非一度試してみてください。
また、デスク環境を快適にする便利グッズがあれば是非教えてください。