べんべんリレーBLOG
第34回 ストレス解消法
保険委員会生保部会委員 西村嗣人
保険委員会生保部会委員の西村嗣人(つぐと)です。
当部会では、大阪弁護士協同組合の団体定期生命保険「きずな」の加入促進、簡易保険見直しの検討、過去商品の調査・研究などを行っています。「きずな」の団体性を維持するため、どのように加入を促進するかが目下の課題です(原則、組合員の35パーセント以上の加入が団体性維持のために必須です。団体定期保険ゆえのお得な保険料の設定になっておりますので、現在未加入の方は是非加入をご検討ください!!)。・・・などと書くと難しいことをしているように思われそうですが、毎月1回集まって昼食を囲みながら、ワイワイ楽しく議論しております。
保険委員会の案内はさておき(さておき、にしてよいのか??)、表題の「ストレス解消法」について徒然なるままに書いてみたいと思います。
どのようなお仕事であれ、ストレスがかかることは避けられないと思いますが、みなさんはどのようにストレスを解消しておられるでしょうか。
仕事をすることがストレス解消だ!という(私から見たら)崇高な方もおられるでしょうが、何分私のような人間はどうしても仕事でストレスが溜まることから、いかにしてストレスと上手に向き合うかを考えています。
私自身がストレス解消方法としておこなっているのは、
①ゴルフ
②同僚との雑談
③ボクシングの観戦+実践
です。
しかし、①ゴルフに関しては、される方ならお判りかと思いますが、悪いスコアを叩き出すと余計にストレスが溜まり、果たしてストレス発散になっているのか大いに疑問が残ります。
次に、②同僚との雑談ですが、今年の3月に同期(61期)の塚﨑幸司と二人で新事務所を開設したこともあり(「西村・塚﨑法律事務所」でございます。さりげなく事務所のアピールでございます。)、どうしても同僚と会話をすることが多くなります。塚﨑とは大学からの同級生であり、完全に腐れ縁の関係でもあることから、事件処理の方法や、お互いの家族のことなど、色んな話をします。
確かに、話始めはお互い楽しんでいるのですが、最後はどうしてもお互いの罵り合いになります。そのため、果たしてストレス発散になっているのかは疑問です(まあ、仲良くはやっています)。
最後の③ボクシングの観戦ですが、友人からボクシング観戦のお誘いを受け、最近よく行っています。直近でいえば、長谷川穂積選手・山中慎介選手のW世界戦、村田諒太選手の京都での試合を観戦しました。元々格闘技に興味があったわけではなかったのですが、井岡一翔選手と八重樫東選手のミニマム級統一戦の観戦をしてからハマってしまいました。軽量級のスピード感、重量級のパンチの迫力等は実際に生で見ると完全に魅了されます。何より一打一打に人生を掛ける様が、見ている人に感動を与えます。
影響を受けやすい私は、早速実際にやってみようとボクシングジムに入会し、実践してみたのですが、これがまた本当に苦しい・・。1R3分のミット打ちをするだけで息が上がって死にそうになります。まあ、ダイエットも兼ねて、頑張って通おうと思って「は」います。
徒然なるままに書きましたが、結局、仕事のストレスは仕事を溜めてしまうことが一番の原因であると、この文章を書きながら気付きました。
頑張って仕事します・・。
PS 愛犬と戯れる時間もストレス解消の時間です。