べんべんリレーBLOG
第64回 自転車雑感
保険委員会損保部会部会長 永田滋寛
自転車に乗って走るのが気持ちの良い季節になってきました(このブログが掲載されるころには暑くなっているのかも知れませんが)。
天気の良く風が弱い日に、大阪拘置所へ向かう途中の大川沿いや、大阪家裁へ向かう際の中之島公園などは特に気持ちよく、一時的に仕事を忘れることができます。
交通費もかからず、運動にもなり、乗っていて気持ちがいい(良い季候が前提ですが)ので、いいことずくめの自転車ですが、大阪の自転車運転のマナーは決して良いとは言えません。信号無視などは良く見かけますし、交通量多い幹線を強引に横断しようとする自転車等も見かけます。
去る平成28年4月12日に開催された損保部会主催のセミナー「自転車事故の法律問題~大阪府条例施行に合わせて~」においてご紹介頂いたデータでは、ここ10年で全国では自転車関連事故が減少しているにもかかわらず、大阪ではほぼ横ばいで、自転車関連事故数では全国ワーストを独走中なのだそうです。当然、法令違反の件数も多く、道交法に基づく危険行為登録件数も全国ワーストということでした。
自分自身がマナー違反・法令違反をしないことは当然として、他の自転車の危険運転に巻き込まれないよう注意する必要がありますよね。
ちなみに、上記のセミナーは大阪府において自転車保険の義務化条例が本年7月1日に施行されるのを前に、同条例制定にも関与されました大東恭治先生を講師としてお招きし、参加者150名を超える大盛況でした。
セミナーの内容の詳細は、次号の大阪弁護士協同組合ニュースべんべんにおいてご報告させて頂く予定ですので、ご興味がある方は是非次号のべんべんニュースをご覧下さい。
また、大阪弁護士協同組合では大阪府の自転車保険義務化条例に対応した保険も取り扱っていますので、保険加入をご検討される方は協同組合事務局か(株)カイトーまでご一報下さい。